学校の先生の1日は忙しないです。
でも、経験年数が上がるにしたがって1日の流れは変わりますし、もっている学年や役割によっても1日の流れが変化することもあります。今回は私がまだまだ未熟な若手の頃の1日の流れを紹介します。
4年目【体育主任、6年担任、ミニバス部顧問】
4:00 起床
4:30 準備、出勤
5:00 すき屋で朝食
5:50 学校着
→学校内(体育館の環境整備は必ず)の見回りと職員室の準備。
→校庭の安全確認
→部活動の朝練習や、マラソン週間で使う校庭のラインを引く、または復旧する。
6:30 残務および教材研究、学級の準備
7:00 児童登校、部活動開始。
8:00 教室へ戻る。
→宿題チェックと丸付け
→連絡帳の確認。
→集金回収と、お金の計算。
8:15 朝学習
8:25 朝の会(宿題関係はすべて添削し終えて、ここで返却します。)
8:30 1時間目
9:15 休み時間(確認した集金を保管袋に入れて、1階の金庫に入れに行きます)
9:25 2時間目
10:10 児童とともに校庭に出る。
→体育委員の児童と一緒に校庭の準備をする。
→児童の様子を見ながら校庭を走る。
10:20 児童と教室に帰り、マラソンカードの記入状況を見ながら児童の様子を見る。
10:30 3時間目
11:15 児童と一緒に体育の環境設定をしに行く。そのまま体操、始業のあいさつ。
11:25 4時間目
12:10 着替えて給食準備。児童の動き、配膳状況を確認する。
12:20 子どもと一緒に食事。
12:22 児童の様子をみながら教室で授業ノートやプリントの添削。その他残務。
12:40 給食が残っている子の様子を見たり、片付けの状況を見たりしながら教室を回る。
12:45 給食終了
→6年生の修学旅行実行委員(児童)と打ち合わせ。
→体育委員会の跳び箱教室の様子を見に行く。
13:10 昼休み終了、掃除開始
→体育館の掃除、教室の掃除を見回って、児童と一緒にきれいにする。
13:25 掃除終了、一瞬でトイレを済ませる。
13:30 5時間目
14:15 学級だより作成
14:25 6時間目
15:10 終了、帰りの会、挨拶。
15:15 体育館にて部活動の準備をしながら児童の様子を見る。
15:30 練習開始。
16:50 練習終了、片付け。児童を玄関まで見送る。
17:00 ミニバスのお便り、学年だより作成。明日の授業の準備。
19:00 研究授業の練り直し。
21:00 教室を見回って、退勤
22:00 帰宅
こんな感じです。
トイレは一瞬。教師にとっての給食はお昼休憩ではありません、真逆です。6年生だから様子を見ながら仕事ができているものの、低学年なら、児童の食事にはもっと気を使わなければならないでしょう。
お昼休みなどあるわけがありません。目の前に児童がいる以上、休みになる時間帯など絶対にありません。安全上の観点から常に見ているか、気にしなくてはいけないので。だから「休め」と言われても休めません。休まないほうが安心する体質になります。
このころはまだ、授業準備に力を入れすぎていました。(というか、それが本業だから普通なのですが・・・)
学校に残っていると、思わぬ手伝いをお願いされることもあります。また、学級が安定しているならまだいいものの、生徒指導上の問題が起こった日には、問題解決のためにご家庭のご都合に合わせてこちらが動くため、自分で時間を好きなように使えなくなります。気持ちも焦っているので、多忙感が倍増します。
週末はゆっくりできるぞ!
とんでもない。部活が待っています。朝から練習試合です。児童引率、試合での指導、審判業務。土曜日でも帰るのは夕方になります。学校の駐車場で、カラスが夕日に向かって飛んでいくのを見ながら、呆然と立ち尽くします。
いやあ、非常に楽しい日々ですねwww
でも、時間的に言えばこれはまだマシな方です。最初のうちは本当に手際が悪いから、準備にも時間がかかりますからね。午前1時退勤、午前2時帰宅なんて日もありました。そして、激務のせいで体がおかしくなり、焦って午前3時に起床。頭もおかしくなっているせいか、なぜか頭がスカッとしています。一瞬で起きます。一種の麻痺ですね。これが積み重なったある日、ドカーンと疲れが押し寄せてきて、無気力状態になります。
こうなると、元も子もありません。教師という仕事を続けるには「細く長く」。力を入れすぎず(細く)、長距離走で勝負(長く)。このころの私は完全な短距離走ですね。「太く短く」です。莫大な対価が返ってくる仕事なら割に合いますが、教師がこれをしたら、体を壊すだけで、あとは大損です。もっとうまくやる方法があるはずです。
ここまで言っておきながら、無駄な時間だったと思ったことはただの一度もありません。この経験が私を本当に強くしました。このころの1日を振り返ると懐かしくなります。大変だったことは忘れ、やり切った達成感が残っているからです。だから、この時期の職場、そして周囲の先生方に心から感謝です。
この後、効率的な一日の流れを考えていく5年目に突入します。
新しく教員を目指される方々、また、ずっと教員でやっていく方々。
多忙を極める教員は、「細く、長く」。いい方法を見つけて、自分を守りましょう。